リフレ派について
▼ページ最下部
001 2020/07/31(金) 17:50:30 ID:WyViiCVPRM
この手の人士が「景気」を言う時、庶民感覚から乖離した寒い響きがある。
しょせん金持ち本位、投資家目線の景気誘導政策に過ぎない。
株価が上がれば幸せになれるのか?庶民は不買で抵抗を永続するしかない。
リフレ派の政策や言説に乗せられた経済活動をする程バカじゃないよ。
返信する
022 2020/12/27(日) 21:17:12 ID:6OkfV7s37k
>>21 束の間の気休めであり、破局を先送りするだけ。
先へ延ばせば延ばすほど累積の金額は膨れ上がる。
掲出の書籍は2013年3月発売。著者は2019年に死去。
返信する
023 2021/04/03(土) 21:13:08 ID:JMurGAxa26

取り引き先の女子をイカサマ賭場へ
連れ込み、博打を教え込む上念司。
返信する
024 2021/05/26(水) 05:51:31 ID:4BlYU2ZNs6

財政規律を顧みないリフレ派だが面白いところもある。在野で好きにしゃべれよ。
返信する
025 2021/05/31(月) 01:40:36 ID:zb4QI5z.q6
政府債務が増大し通貨の信用力が低下すると
ハイパーインフレ ⇒ 資産の目減りが起き
タックスヘイヴンに隠匿した資産の流出が激化するはず。
「
返信する
026 2021/06/13(日) 02:00:14 ID:uV4HEsSKAE

信用を失ったら全て成り立たなくなる。
返信する
027 2021/09/04(土) 05:22:06 ID:JPLbfE4Q9I

要するに国民のカネを一握りの特権層の
タックスヘイヴン口座へと吸い取るシステム。
返信する
028 2021/10/17(日) 03:29:11 ID:bGMZBINxa.
029 2021/12/03(金) 09:56:04 ID:kaw99zAMow

上念司は幕末の山田方谷を「緊縮財政」の一言で片付け顧みない。
返信する
030 2022/02/04(金) 05:16:45 ID:AZe/uD.sqM

通貨信用の回復へアベノミクスを否定せねばならない。
安倍の手下である上念から見てそれは都合が悪い。
山田方谷の事蹟に触れる記述はできなかったのだ。
返信する
031 2022/06/05(日) 10:55:26 ID:2ZSL8tKKK2
032 2022/10/04(火) 23:35:18 ID:oJ8OI06zNw

自称「保守」アベポチ評論ヤー。「積極財政」推しを言い垂れる
のは、誤謬というよりむしろ、ポジショントーク、商売都合。
返信する
033 2022/10/07(金) 03:32:45 ID:B/tAP64z.o
>>32 サクラの会にも呼ばれて
お仲間と一緒に写っている
藤井厳喜の2004年と2022年
返信する
034 2022/10/16(日) 16:13:21 ID:b4WZzBrPhw

ノーベル経済学としては異例の、変わった受賞である。
偏った利害損得打算事情の授賞であることがバレバレ。
返信する
035 2022/10/26(水) 13:13:51 ID:/Nv0OVp6Hs

アベノミクスで崩れた財政規律。
シワ寄せが酷くなり非難の矛先が
向いたら海外へ逃亡するんだろう。
返信する
036 2023/05/01(月) 18:49:32 ID:FWG5q/uDlg

ものっそい胡散臭い上念が「法的措置」云々を言いだした。
安倍が去った後の立ち位置と人生設計。精々頑張れよ。
返信する
037 2023/05/03(水) 23:41:40 ID:o08H4U/mbQ

ウラ読みで権勢側の泣き所が知れる
返信する
038 2024/04/07(日) 04:38:58 ID:D5L7jOwUEo
039 2025/01/05(日) 05:49:29 ID:TblNrJLinA

アベノミクスの敗北は明らか
ノーベル賞とは要するに白人社会が格付け権威を主張するもの
返信する
040 2025/01/05(日) 14:47:25 ID:MJWSsk/wDo
要は、
他人のお金を狙う、こんなマネーゲーム(マネーゲーマー)の話しや策を鵜呑みにしない。ように。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:40
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
お金・経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:リフレ派について
レス投稿