非正規雇用、または正規でも中小企業勤務で満足?


▼ページ最下部
001 2024/01/31(水) 16:46:08 ID:Xy/w2mY.YE
2020年における非正規雇用労働者の割合は36%。
年齢別の非正規雇用割合は、45~64歳が全体の41.7%と最も高い。
しかし正規雇用されている人たちも、大企業に勤める人の割合は、従業者数で比較すると約30%。
大企業は国内で約1.2万社、中小企業は約419.8万社。
大企業は全体の約0.3%ですが、規模が大きいため働いている人は多い。
70%の人が中小企業に勤めているということだが、大企業に比べてあらゆる面で環境や条件がかなり悪い。

公務員の場合、地方公務員全体の29%にあたる112万5746人が非正規雇用。40%が非正規で民間企業の非正規率36%を上回っている。
5割超えている自治体も少なくない。
国家公務員は非正規率は22.7%。

民間企業でも公務員でも、非正規雇用は圧倒的に収入が少ないし、また正規雇用だったとしても、中小企業だと生活していくのは現実的にかなり厳しい。

返信する

002 2024/01/31(水) 17:09:31 ID:Tbiiw/QXOM
労働力も品物。
本来品物の供給は、継続供給ならば、割安に。
単発・臨時供給ばらば、割高に。
そうなるはず。
おかしいだろ。
金が払えないなら、内容を軽くしろ。

返信する

003 2024/01/31(水) 17:50:32 ID:Xy/w2mY.YE
>>2
>金が払えないなら、内容を軽くしろ。

公務員含めて、どこの事業所もほぼほぼブラック化している。
それは効率化、生産性を一切考えていないからだ。
特に認知機能が衰えている半ボケ老人がしきっている部署だとなおさらだ。
PCやネット、またはAIを駆使すれば、今の仕事は最低でも半分の時間ですむようになる。
良いところだと10分の1になるかも。
だから仕事に時間がかかりすぎているから、無駄に人手が必要になるのさ。

東京都内の区役所ですら、いまだにフロッピーディスクを使っているんだぜ。
そら無理って話だわ。
みんな無駄に残業させられて、そして手当抜きで奴隷状態で働くしかなくなるわ。
国家公務員様たちも同じだからな。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:8 KB 有効レス数:8 削除レス数:0





お金・経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:非正規雇用、または正規でも中小企業勤務で満足?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)