巳年(2025年)の経済予想


▼ページ最下部
001 2024/12/30(月) 12:39:36 ID:anaSh4s.MA
2024年の賃上げ率は33年ぶりの高さとなったが、個人消費は力強さを欠いた。
海外経済の不確実性が高まる中、日本経済は持続的な成長を実現できるのか、2025年はまさに正念場を迎える。
注目点は、家計の購買力を支える実質賃金の回復力である。

返信する

002 2024/12/30(月) 12:42:18 ID:anaSh4s.MA
2024年の日本経済を振り返ると、デフレ環境からの脱却に向けて明確な前進が見られた。
春闘の賃上げ率は3年連続で加速し、33年ぶりの高い伸びとなった。
ただし物価の影響を考慮した実質賃金は、ようやくプラスに転じ始めたところで、個人消費は緩慢な回復にとどまっている。
2025年の日本経済は、内需を中心に底堅く成長すると予測する。
主な背景として、(1)実質賃金の上昇を受けて個人消費が持ち直すこと、(2)底堅い企業業績を背景に設備投資の拡大が続くこと、が挙げられる。
もっとも、米国新政権の政策や地政学的混乱など海外経済の不確実性は高く、景気が下押しされるおそれもある。
日本が持続的な成長実現に向けて、生産性を高められるか注目される。

返信する

003 2024/12/30(月) 13:16:03 ID:d.abi3/Lvk
日本が貧乏になっただけだよ。
貧乏なんだから贅沢出来ないのは
当たり前。
早く貧乏に慣れなきゃ。
賃上げは微々たるもので物価は益々、
高騰するよ。
貧国なんだから仕方ないよ。
餓死しないだけマシだろ。

返信する

004 2024/12/30(月) 13:19:50 ID:AEBa1ztJ2o
【自動車】トヨタ7車種で新たに不正と国交省

返信する

005 2024/12/30(月) 17:07:14 ID:333Zy6w34E
無限に続く値上げの連鎖で、物価が今の2倍になる。

返信する

006 2024/12/31(火) 13:54:51 ID:q7nO/BoI9w
>>3
貧乏ではない。
お金はたんまりあるが、将来の不安があって企業や個人の資産を溜め込んでるから。

返信する

007 2025/01/03(金) 11:51:04 ID:/7YX3EQLTk
株高・円安

返信する

008 2025/01/28(火) 19:14:59 ID:pe.iTpOAKs
副島センセイの研究知見+妄想が炸裂

「財産保全の指針:金を買いなさい」
って言うkどさ、米ドルの価値が下落し
相対的に金 gold 相場が高騰してるだけなんよ

返信する

009 2025/01/29(水) 19:49:22 ID:M777JQ1eoY
金を買って金相場が高騰すると嬉しがる と言うが、
売却して利益を確定するまでには、まだ関門がある。

・売った代金はどういう形式で受け取るのか。
・買って証券を渡されるなら実に危なっかしい。

返信する

010 2025/02/01(土) 11:56:13 ID:0.5dZ4KC..
何もしない方がいいですか?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:4 KB 有効レス数:11 削除レス数:0





お金・経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:巳年(2025年)の経済予想

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)