10年後に上がる株は?


▼ページ最下部
001 2025/01/05(日) 03:01:19 ID:99wpetm6qw
今を遡ること凡そ一か月まえ、要するに先月のこと、思うことあって株を購
入事に致しました。投資信託(国内外の複数の株式がセットになった商品)
は4年程前から購入しておりますが、株式単体を購入するのは全くの初めて、
従って株に関する知識はゼロ。ただ流石に、一般常識としての株の仕組みや
株式購入のリスクはついては知っているので、以下の2点を念頭に株式を購
入することにしました。
①絶対に倒産することのない超大企業の株を購入する(株券がただの紙切れにならないように)。
②出来るだけ多くの銘柄を購入する(リスクを分散させるため)。

返信する

002 2025/01/05(日) 03:16:37 ID:tQtpARQtcg
 カブはその内大暴落するワニから皆が終わりの始まりだと
思ったとき日本のJPXとか色々詰まったやつ買って30年ぐらい
持ってればあがるのでないワニか

返信する

004 2025/01/05(日) 03:20:43 ID:99wpetm6qw
>>1)の続き。
それで候補にしたのが、以下の企業です。いちおう日本の将来と国益の
ことも考えて(?)、主に軍事産業およびそれに関連する企業を中心に
選択し、他に自分のよく知っている企業を二三追加しました。
①トヨタ自動車
②本田技研工業
③三菱重工
④三菱電機
⑤川崎重工
⑥日本製鉄所
⑦NEC
⑧IHI
⑨三井住友フィナンシャルグループ
⑩コマツ
⑪日立製作所
⑫ヤマハ発動機
⑬富士通
⑭松下電器
⑮日油

返信する

005 2025/01/05(日) 03:41:41 ID:99wpetm6qw
>>4)の続き。
ここからは証券会社に丸投げです。①~⑮の企業名を書いたメモを渡して、
「株式を購入するのは初めてなので、何も分からない。」
「この中で、やめた方がいい株があれば教えてくれ。」
「他にお勧めがあれば教えてくれ。」
担当者、メモを眺めて暫く考えていましたが、どれも一流企業ばかりなので
やめた方がいいというのはない。他にお勧めとしは、JR東海が良い、理由
は云々、というような話でした。

返信する

006 2025/01/05(日) 04:01:57 ID:99wpetm6qw
>>5)の続き。
その後、別の証券会社を尋ねて同じ質問。こちらでは、自動車はトヨタの一人勝
ちなので、本田はやめた方がいいと言われました。もしかしたら本田が日産と統
合するという情報が入っていて、そのこともマイナスの評価材料にされたのかも
しれません。逆にこちらのお勧めは、日本郵船でした。お勧め理由も聞きました
が、今一つピンとこず、あまり記憶に残っていません。

返信する

007 2025/01/05(日) 04:40:59 ID:GHZE7dQGAM
夢グループとエアドッグ、ハズキルーペ、TEMS、ファイザー。明治製菓なんかも伸びていくかな

返信する

008 2025/01/05(日) 04:43:30 ID:99wpetm6qw
>>6)の続き。
結局あとから尋ねた証券会社の方が店舗が広くて明るく、社員の数も多くて
雰囲気が良かったので、こちらで株を購入することにしました。銘柄は最初
に自分で選んだもので決まり。購入株数は最小単位の100株。ちなみに、
購入できる株数が100株からということは、証券会社を訪れて初めて知り
ました。ただし15銘柄すべて購入したのでは予算オーバーになるので、株価
が高い⑦と⑧、そして担当者のアドバイスに従って②の本田、それから何故
か④も外して(理由は忘れた)、残り11銘柄を購入することにしました。

以下参考までに。右側の数字は証券会社を訪ねた日の株の単価。実際に購入
したのはそれよりもさらに数日後。✖は購入見送り銘柄。

①トヨタ自動車 2,632円
②本田技研工業 1,283円 ✖
③三菱重工   2,335円 
④三菱電機   2,651円 ✖
⑤川崎重工   6,477円
⑥日本製鉄所  3,027円
⑦NEC     12,950円 ✖
⑧IHI    8,523円 ✖
⑨三井住友   3,786円
⑩コマツ    4,096円
⑪日立製作所  4,110円
⑫ヤマハ発動機 1,307円
⑬富士通    2,810円
⑭松下電器   1,477円
⑮日油     2,246円

返信する

009 2025/01/05(日) 05:11:41 ID:99wpetm6qw
>>7
有難うございます。新しい銘柄を購入する時の参考に
させてもらいます。

返信する

011 2025/01/05(日) 08:22:29 ID:zon4KoB2Dw
> ①絶対に倒産することのない超大企業の株を購入する(株券がただの紙切れにならないように)。
> ②出来るだけ多くの銘柄を購入する(リスクを分散させるため)。

1〜15の企業だって倒産しないなんて保証はないんだから
TOPIXか日経平均のETFか投信でいいじゃん
TOPIXだってcore30 とか TOPIX100 とかあるし

返信する

012 2025/01/05(日) 09:48:27 ID:GkVimdYpqM
10年選手だろっ
キーは電気だ、"やっすい電気" だ
ゆうても、既存電力大手、再生エネ関連は全滅だ
"やっすい電気" には核だっ、核関連だっ
株の事は・・・・知らん!

返信する

013 2025/01/05(日) 10:32:00 ID:d6ajSgKx.g
>>4
チョイスが「ものづくり系」ばっかりなので、昭和を生き抜いたお方ですね?
そこまできて「ソニー」は入れないんだって思いました

返信する

014 2025/01/05(日) 11:27:33 ID:nEofq1uVTM
リスク回避の分散投資なら>>11の言うとおりインデックス投資だよな普通
個別銘柄なら気に入った数社に限定しとかないと管理困難
あと株屋にアドバイス求めてるようだとカモにされるよw

返信する

015 2025/01/05(日) 12:05:18 ID:nEofq1uVTM
>>6
郵船を推してくるとは悪徳だな。
今は低PERで配当もいいから素人には買いに見えるかもしれんが、
紅海情勢が沈静化して通常航行できるようになれば運賃収入は激減。
そうなれば減配必至だし、株価も下落は避けられん。
高値でつかませようって魂胆が見え見えw
チャート見ただけでも空前の高値圏だって分かるでしょ?

返信する

016 2025/01/05(日) 12:52:47 ID:99wpetm6qw
>>14>>11
投資ドシロウトなので、「インデックス投資」「ETF」、何のことかわからないのです
が、投資信託の商品は4年程前に1年間に購入できる限度額まで購入して、その後も追
加で年間の上限まで買っています。

>>13
「ものづくり系」は、意識して選んだ結果ではありません。①~⑮の銘柄の内、自分で考
えたものは、3社か4社に過ぎません。他は(>>4)に書いたように、「軍事産業」の中
から選びました。因みに軍事産業と言っても、特段その方面の知識がある訳でなく、三菱
が何かいろいろ作っているらしいという位のことしか知りません。それで、ネットで軍事
産業を検索して、そこから選んだ結果がたまたま「ものづくり系」です。なので、IHI
とか日油とか、自分にとっては見たことも聞いたこともない企業まで含まれています。日
油に至っては、証券会社の人もよく知らない様子でした。それから、ソニーは確かにトヨ
タと共に真っ先に頭に浮かんだ企業のひとつのはずですが、なぜ選から漏れたのかは忘れ
てしまいました。今後追加で購入することがあれば、必ず検討します。

返信する

018 2025/01/05(日) 13:25:52 ID:99wpetm6qw
>>15
たぶん「悪徳」ではなく、「素人」に近い視点でお勧めしたように思われます。
担当は極若い女の子で、あまり経験値の高い人には見えなかったので。恐らく
は、①から⑮の候補の中に自動車会社が2社含まれていることから輸送系が客
の好み、近年貨物需要が急増している、それから配当もよい、というようなこ
とがお勧め理由だったのかもしれません。ちなみに、証券会社訪問時の日本郵
船の株価は、5,023円でした。
https://finance.yahoo.co.jp/quote/9101....
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOTG044F60U4A001C2...

返信する

019 2025/01/05(日) 19:10:03 ID:99wpetm6qw
ところで、以下が地方銀行で購入した投資信託の商品です。商品選択については、ハイリターン
商品を希望する旨伝えて、後は担当者にお任せ。
①タワラノーロード新興国株式:つみたてNISA(現在販売されておらず・継続して保持)
②タワラノーロード先進国株式:つみたてNISA(現在販売されておらず・継続して保持)
③タワラノーロード新興国株式:積み立てNISA枠(①に代わって購入)
④タワラノーロード先進国株式:積み立てNISA枠(②に代わって購入)
⑤たわらノーロード バランス:積み立てNISA枠
⑥しんきん世界好配当利回り株ファンド:NISA成長投資枠
⑦ひふみワールド+:NISA成長投資枠
投資信託も、リスク回避のために複数の商品を購入しました。上記以外に、ロボット関係、
IT関係、それとインド企業の株を有望株として担当者から勧められました。しかし、業
種や国を絞るのはリスク分散の観点からも、また流行に影響されやすいという点からも、
好ましくないと考え、上記の選択に落ち着いた次第ですが。果たしてそれが正解だったの
かどうかは、よく分かりません。ただし、現在どの商品もマイナスは無し。トータルの金
額では、18%程度の値上がりをしています。

返信する

020 2025/01/06(月) 13:41:31 ID:h64iJNGsL2
>>19)の続き。
【株の指定買いと投資信託の違いについて(主観的な印象論)】
投資信託というのは、色んな株がセットになった商品なので、いざ購入しても株を買ったと
いう実感に乏しい、というか、実感が全くない。いっぽう証券会社で銘柄を指定して株を買
うと、嗚呼、あの皆がやっいてる(流石に皆までやってないと思われますが)、あの有名な、
株というやつを、ついに自分も手にしたのだ、という感慨がひとしおな訳です。

返信する

021 2025/01/07(火) 11:40:35 ID:6N00JUbKx.
>>14
さて、お尋ねしたいことがあります。
 「 個別銘柄なら気に入った数社に限定しとかないと管理困難 」
管理というのはどういうことでしょうか?株式は、購入してしまえば
後は売却するまで寝かしておく(放置しておく)ものだと思っていま
したが。

返信する

022 2025/01/09(木) 08:41:18 ID:1aZOsihtbA
[YouTubeで再生]
【新春対談 其の二】高平高輝×清水和夫 「ホンダ・日産・三菱共同記者会見」から2025年を占う

買った株以上に、買わなかった株のことが気になる!

返信する

023 2025/01/09(木) 17:40:37 ID:1aZOsihtbA
[YouTubeで再生]
>>22)の続き。
【ホンダEVシフト】これが売れなきゃ日産とともに沈没します/ホンダ次世代EV「ゼロシリーズ」が存亡を掛けたEVとなるワケ
そもそも、現状EV車に未来がない。充電時間の問題と圧倒的に不足している充電施設の問題。
バッテリー生産に必要とされるレアメタルの不足。深刻な環境問題をもたらす廃棄バッテリー
の問題(欧州では一昨年からこれが大問題となっている)、等々。ということは、本田株買わ
なくて正解だったのか?ただし、このユーチューバーの話が事実ならばの話ですが。

返信する

024 2025/01/28(火) 11:41:47 ID:YqiIl5nfOo
株を購入してから2カ月近くが経過しました。日々移り変わるのが株価ですので、
この間に当然自分の購入した株価にも上がり下がりがありました。トータルの金
額で、最大およそ8万のプラス、最大10万のマイナス。現在2万程のマイナス
です。流石にトヨタ株は強くて、ずっとプラスです。

返信する

025 2025/02/03(月) 09:17:24 ID:XPQDoHOSjo
10年後、あるいはそれ以降に備えて購入したものなので、日々の価格の変動は
どうでも良いはずですが、やはりつい気になって見てしまう。1月31日現在、
トータルで7万程のプラスですが、金額の多寡はともかく、プラスの企業が多
いとやはり気持ちがいい。〇がプラス、▲がマイナス、無印は購入見送り株。

①トヨタ自動車 〇
②本田技研工業 
③三菱重工   ▲
④三菱電機   
⑤川崎重工   〇
⑥日本製鉄所  〇
⑦NEC     
⑧IHI    
⑨三井住友   ▲
⑩コマツ    〇
⑪日立製作所  ▲
⑫ヤマハ発動機 ▲
⑬富士通    〇
⑭松下電器   〇
⑮日油     ▲

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:20 KB 有効レス数:22 削除レス数:3





お金・経済掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:10年後に上がる株は?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)