消費増税はいつから?
▼ページ最下部
001 2025/07/19(土) 17:04:00 ID:aEqbqVABpc
アメリカからも国防費をGDP比5%まで引き上げるよう求められているが、その国防費を得るためには増税なども必要かと思う。これから日本政府は、どういった形で増税してくるだろうか?
■ 想定される増税・徴収のパターン
① 消費税の引き上げ
例:消費税10%→12%で約5兆円以上。
② 法人税の見直し
大企業中心に負担増を求める形。
③ 所得税の累進強化(高所得者向け)
富裕層や高所得層に対して増税。
④ 防衛目的税(新設)
⑤ 国債発行(防衛国債)
財源としては即効性があるが、将来的な増税やインフレリスクあり。
返信する
002 2025/07/19(土) 17:24:09 ID:50xCLynsF.
・コロナ対策で100兆円規模の財政出動(国債発行)を行ったが、何の問題も起こってない
・「一時的なものです」と導入した欠陥税制である消費税やガソリン税を廃止したところで日本経済に何の問題も起こらない
・日本全体の資産は1京以上もある (1京 = 1兆の1万倍)
①国全体の金融資産 9704兆円
②個人(家計)金融資産 2141兆円
③対外純資産 418兆円
④外貨準備 189兆円
⑤経常収支 20兆円
・資産の一部が財務官僚の天下りに使われるため、資産に注目させないように30年
返信する
003 2025/07/19(土) 17:26:15 ID:50xCLynsF.
【本当の消費税の目的を多くの日本国民は知らない】
表向き社会保障のためと国民は長年騙されてきた。
法的には厚労省の特別会計ではなく、財務省管理の一般会計に含まれ、
どんな名目にも転用可能である。
国民に知らされない本当の消費税の目的は、
WTO違反にならない輸出関連企業の輸出戻し税=輸出補助金である。
消費税は年間24兆円というが、本当は33兆円。
9兆円は輸出戻し税という輸出補助金として輸出関連企業に支払われている。
国民にとって消費税は悪税だ。
返信する
004 2025/07/19(土) 18:05:48 ID:v9/KxtFB8k
税率を変更する前に、払ったとされる税金が中抜き無く国や地方自治体に納税される方法を取らないと駄目だと思うぞ。
税率が変更されるのは野田が政権を取れば勝手に変えてくれる。
返信する
005 2025/07/19(土) 18:08:34 ID:GSixvwiJ0U
我々還付金泥棒グロ~バル企業のために
2050年まで段階的に50ぱ~目指さんと遺憾ワニね
それが我らザイム、ジミソ孔明一同の役割!
返信する
006 2025/07/19(土) 18:26:58 ID:z12iByWWXY
立憲と自民が連立したら早々に20%に向けて制度設計するだろう
奴らの目標は25%程度だからな
返信する
007 2025/07/19(土) 18:27:05 ID:7gOnoJlqZw
判例より消費税は付加価値税と名称を変え
輸出還付金制度も廃止され
税率は引き下げられる
返信する
008 2025/07/19(土) 18:57:29 ID:g1mGSAK8oE
確実に言えるのはメディアの政権の支持率が上がったらやる合図
その時の政権が人気が無くても、政府の考えてる増税の期日が迫って来たときは
メディアに圧力かけて支持率の偽装上昇させて、国民が認めた形に世論操作する
無論、数字だけ弄ると不自然になるので、ちゃんと支持率が上がったかのようなヤラセイベントも用意する
返信する
009 2025/07/19(土) 18:59:38 ID:TUitsmURfg
明日の夜に自民が大敗してから考えましょう
消費税完全廃止は難しいと思うけど、
金持ちに甘い不公平税制を改めれば何とかなると思う
大企業だって莫大な献金するくらいだから、
法人税上げても文句なんか言わない
消費税なくしたら景気上昇して税収は増えると思う
返信する
010 2025/07/19(土) 19:03:46 ID:HDPjdbby4Y
消費税の引き上げは、10% → 20% → 40% → 80% → 160% じゃね
多分20年後くらいに80%行ってると思う
で、所得税は100%
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:11
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
お金・経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:消費増税はいつから?
レス投稿