なりすまし詐欺『飴と鞭』
▼ページ最下部
001 2016/06/29(水) 00:30:52 ID:MzacUDL2IQ
002 2016/07/02(土) 15:54:39 ID:hhFbk9k7Io
飴と鞭か・・・
確かに、そうだな。
相手を操って「騙す」というプロセスだ。
返信する
003 2016/07/03(日) 04:20:50 ID:lKWQL8cneQ
>>2 この「詐欺」もさ、とどのつまり・・・「需要」と「供給」って感じだな。
もうけばなし(ウマイはなし)をもちかけたって、聞く耳をもたなきゃ(もたれなきゃ)、そこで終わりだからな。
つまり「聞く耳をもつ(もたれる)」ということは「需要」があるってことだ。
残念ながら、騙されるほうに「隙(すき)」があるのは確かで、それは、つまり「需要」となる。
だから、本当の意味での「貧乏ヒマ無し」になれば「聞く耳をもつ」ことさえできなくなる。いっそ「貧乏ヒマ無し」になったほうがいいな。
返信する
004 2016/07/04(月) 01:20:00 ID:gk18M0kuGk
>>3 俺がなりすまし詐欺に遭わないのは確かに貧乏暇無しだと思う。
そういう電話・メールがあってもかかわっていられないからな。
返信する
005 2016/07/06(水) 06:37:09 ID:YAtsc8.ygw
>>3 ディマンド&サプライだね。
確かにそうだよ。
隙(すき)があるっていうけれど、アレは回避した言い方だよね。
真意は「儲けたい」と思う企み、つまり「需要」だ。
そこにつけこまれているというわけだ。
なかなか良い事を言うね!
明和のバカどもの中では一層際立つよ。
明和はバカばかりだから、コントラストが映えちゃうのは仕方ないな。
返信する
006 2016/07/08(金) 16:09:01 ID:NaweZUniqE
>>5 そりゃあ明和だからバカばっかりというわけじゃないさ。
他でも同じことが言えるだろ?
バカが目立っているだけで、きちんとしたヤツ・マトモなヤツだっているのさ。
安心しただろ?
返信する
007 2016/07/11(月) 17:26:57 ID:w4dZN/1pv6
どうして、こんな簡単な詐欺にひっかかってしまうのか・・・
心に隙(需要)があるから・・・
名言だ。
返信する
008 2016/07/12(火) 04:04:22 ID:wTjDDB6kI6
詐欺をしてまで「生きてゆこう」とする姿勢は称えるべきか?(ホントに称えるわけでなく)
こういう連中こそ、集団で「練炭」自殺などをしたほうが良いのだろうか?
返信する
009 2016/07/13(水) 08:35:02 ID:TSuCSx/V42
010 2016/07/14(木) 18:51:52 ID:CYFtfy8C5k
いやいや、生きているべきでない人間こそ生きている!
返信する
011 2016/07/15(金) 15:07:49 ID:snI/uX5YbI
競馬なんて「なくなってもいいカネ」で臨まねば・・・
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:15
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
お金・経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:なりすまし詐欺『飴と鞭』
レス投稿