10年後に上がる株は?


▼ページ最下部
001 2025/01/05(日) 03:01:19 ID:99wpetm6qw
今を遡ること凡そ一か月まえ、要するに先月のこと、思うことあって株を購
入事に致しました。投資信託(国内外の複数の株式がセットになった商品)
は4年程前から購入しておりますが、株式単体を購入するのは全くの初めて、
従って株に関する知識はゼロ。ただ流石に、一般常識としての株の仕組みや
株式購入のリスクはついては知っているので、以下の2点を念頭に株式を購
入することにしました。
①絶対に倒産することのない超大企業の株を購入する(株券がただの紙切れにならないように)。
②出来るだけ多くの銘柄を購入する(リスクを分散させるため)。

返信する

※省略されてます すべて表示...
023 2025/01/09(木) 17:40:37 ID:1aZOsihtbA
[YouTubeで再生]
>>22)の続き。
【ホンダEVシフト】これが売れなきゃ日産とともに沈没します/ホンダ次世代EV「ゼロシリーズ」が存亡を掛けたEVとなるワケ
そもそも、現状EV車に未来がない。充電時間の問題と圧倒的に不足している充電施設の問題。
バッテリー生産に必要とされるレアメタルの不足。深刻な環境問題をもたらす廃棄バッテリー
の問題(欧州では一昨年からこれが大問題となっている)、等々。ということは、本田株買わ
なくて正解だったのか?ただし、このユーチューバーの話が事実ならばの話ですが。

返信する

024 2025/01/28(火) 11:41:47 ID:YqiIl5nfOo
株を購入してから2カ月近くが経過しました。日々移り変わるのが株価ですので、
この間に当然自分の購入した株価にも上がり下がりがありました。トータルの金
額で、最大およそ8万のプラス、最大10万のマイナス。現在2万程のマイナス
です。流石にトヨタ株は強くて、ずっとプラスです。

返信する

025 2025/02/03(月) 09:17:24 ID:XPQDoHOSjo
10年後、あるいはそれ以降に備えて購入したものなので、日々の価格の変動は
どうでも良いはずですが、やはりつい気になって見てしまう。1月31日現在、
トータルで7万程のプラスですが、金額の多寡はともかく、プラスの企業が多
いとやはり気持ちがいい。〇がプラス、▲がマイナス、無印は購入見送り株。

①トヨタ自動車 〇
②本田技研工業 
③三菱重工   ▲
④三菱電機   
⑤川崎重工   〇
⑥日本製鉄所  〇
⑦NEC     
⑧IHI    
⑨三井住友   ▲
⑩コマツ    〇
⑪日立製作所  ▲
⑫ヤマハ発動機 ▲
⑬富士通    〇
⑭松下電器   〇
⑮日油     ▲

返信する

026 2025/02/17(月) 14:59:29 ID:iL660CqcJ.
2月14日現在の株価。日立製作所がプラスに転じました。試みにマイナスの
企業の株も、5年間の折れ線グラフで見ると、明らかな右肩上がりになって
います(日油は、やや乱高下が目立ちますが)。大企業の株というのは、大
概そういうものだと思われます。

①トヨタ自動車 〇 〇
②本田技研工業 
③三菱重工   ▲ ▲
④三菱電機   
⑤川崎重工   〇 〇
⑥日本製鉄所  〇 〇
⑦NEC     
⑧IHI    
⑨三井住友   ▲ ▲
⑩コマツ    〇 〇
⑪日立製作所  ▲ 〇 ☜
⑫ヤマハ発動機 ▲ ▲
⑬富士通    〇 〇
⑭松下電器   〇 〇
⑮日油     ▲ ▲

返信する

027 2025/02/21(金) 09:56:06 ID:J1Xq67stjE
2月20日現在の株価。ずっとマイナスだった三井住友フィナンシャルグループが
プラスに転じた一方で、何と盤石の強さが期待されたトヨタがマイナスに転じま
した。短期で見ると何が起きるか分からないものです。もっともトータルでは過
去最大のプラス(と言っても20万ほど)ですが。

①トヨタ自動車 〇 〇 ▲ ☜
②本田技研工業 
③三菱重工   ▲ ▲ ▲
④三菱電機   
⑤川崎重工   〇 〇 〇
⑥日本製鉄所  〇 〇 〇
⑦NEC     
⑧IHI    
⑨三井住友   ▲ ▲ 〇 ☜
⑩コマツ    〇 〇 〇
⑪日立製作所  ▲ 〇 〇
⑫ヤマハ発動機 ▲ ▲ ▲
⑬富士通    〇 〇 〇
⑭松下電器   〇 〇 〇
⑮日油     ▲ ▲ ▲

返信する

028 2025/03/18(火) 08:48:20 ID:9hFx2A11RM
緊急事態!投資信託の商品(NISA)に初めてマイナスが生じました。7つの商品の
内で2つがマイナスに。購入以来初めての事態です。トータルのプラス金額も10%程に
減じました(過去最大のプラスは20%程)。しかし、今日になってマイナスは1商品の
みに。トータルのプラスもやや回復しました。投資信託はすべて海外の企業の株で、ア
メリカ企業の割合が大きいのですが、奇違い大統領トランプの言動が株価に影響したの
でしょうか?一方個別銘柄の株の方も一時期大きく下がりましたが(トータルのプラス
が6千円程)、現在は急激に盛り返して過去最高(374,750円)を記録しました。

①トヨタ自動車 〇 〇 ▲ 〇  
②三菱重工   ▲ ▲ ▲ 〇
③川崎重工   〇 〇 〇 〇
④日本製鉄所  〇 〇 〇 〇
⑤三井住友   ▲ ▲ 〇 〇
⑥コマツ    〇 〇 〇 〇
⑦日立製作所  ▲ 〇 〇 ▲ 
⑧ヤマハ発動機 ▲ ▲ ▲ ▲
⑨富士通    〇 〇 〇 〇
⑩松下電器   〇 〇 〇 〇
⑪日油     ▲ ▲ ▲ ▲

返信する

029 2025/03/27(木) 07:23:55 ID:ZcrU1t.fQE
[YouTubeで再生]
不肖、大人になってピアノを始めた万年ピアノ初心者ですが。このたび思う所あっ
て、ヤマハのグレード試験を受けることにしました。初めての試験ですので、まず
は一番低い10級を受ける予定です。試験では都合3曲を演奏しなければなりません。
そのうちの1曲が左の動画(ピアノ教室の先生がアップしてくれた動画)の曲です。
さてそれで、先日ヤマハから郵便物が届きました。まだ正式な試験の申し込みはし
ていないはずなのにおかしいなあと思いつつ、封筒をよく見るとヤハマ発動機と書
いてあるので、また、おやっと思いました。ヤマハピアノの親会社が、ボート等の
エンジンを作るヤマハ発動機なのか?先生が手回しよくすでに申し込みしてくれた
のか?などと思いながら封筒を開けてみると、中にはヤマハ発動機の株主総会の案
内が入っていたという、ネタのような本当の話。それにしても、最小単位の株しか
購入していない株主にも、株主総会の案内は来るものなのでしょうか?

返信する

030 2025/04/02(水) 10:54:12 ID:Itxp61M7So
またトヨタの株がマイナスに転じました。トータルのプラスも106,950円に減じました。
トヨタのマイナスは、間違いなく奇違いトランプが表明した制裁関税政策のせいでしょ
う。ギャンブラーなら、ここで値下がりした日本の自動車株を一気に購入するところか
もしれませんが、当方賭博的な投資は考えていませんので、何があってもひたすら静観。
①トヨタ自動車 〇 〇 ▲ 〇 ▲ 
②三菱重工   ▲ ▲ ▲ 〇 〇
③川崎重工   〇 〇 〇 〇 〇
④日本製鉄所  〇 〇 〇 〇 〇
⑤三井住友   ▲ ▲ 〇 〇 ▲
⑥コマツ    〇 〇 〇 〇 〇
⑦日立製作所  ▲ 〇 〇 ▲ ▲
⑧ヤマハ発動機 ▲ ▲ ▲ ▲ ▲
⑨富士通    〇 〇 〇 〇 〇
⑩松下電器   〇 〇 〇 〇 〇
⑪日油     ▲ ▲ ▲ ▲ ▲

返信する

032 2025/04/07(月) 12:56:14 ID:TUr/6.u/jA
【超非常事態!!】
先日の緊急事態(>>28>>30)は、ほんの序の口でした。なんと川崎重工を
除くすべての株価がマイナスに転じ、トータルで276,150円のマイナスにな
りました。こうなったら静観を決め込んでいる場合じゃない。この際値下が
りした株式を新たに購入してやろう。
①トヨタ自動車 ▲
②三菱重工   ▲
③川崎重工   〇
④日本製鉄所  ▲
⑤三井住友   ▲
⑥コマツ    ▲
⑦日立製作所  ▲
⑧ヤマハ発動機 ▲
⑨富士通    ▲
⑩松下電器   ▲
⑪日油     ▲

返信する

033 2025/04/11(金) 08:00:11 ID:dvvxzL.Hf6
昨日は恐ろしい1日でした。投資信託も個別銘柄も大暴落。投信の方は、金額は
忘れてしまったが、トータルで十万単位(おそらく20万~30万程)のマイナ
ス。個別銘柄はもっと酷くて、50数万のマイナス。長いスパンで見れば、一時
の嵐に過ぎないと分かってはいても、流石に良い気持ちはしない。本日は、投資
信託の方はトータルでいくらかプラスに。個別銘柄は、マイナスが17万程に回
復。いったい、奇違い大統領の奇違い政策はいつまで続くことやら。

返信する

034 2025/04/14(月) 02:01:28 ID:OkykQ2.vls
[YouTubeで再生]
長期的には必ず株価は回復すると言う確信はあるものの、流石に
近い将来の展開も気になるので、色々経済関係のユーチューブ動
画を開いてはみるものの、もともと株とか経済に全く関心がない
ので、結局最後まで動画を見ることが出来ない!

返信する

035 2025/04/21(月) 05:12:08 ID:cJgrz9cQQ.
[YouTubeで再生]
>>29
その後ヤマハ発動機から、2通の郵便物が届きました。中身は、一つ
がお好みの商品が選べる引換券。これは、義理の弟夫婦に譲りました。
時節柄、米と引き換えると言っていました。もう一つは、配当金計算
書、金2,500円なり。どうやって換金すればいいのか分からないので、
ヤマハに問い合わせるつもり。

返信する

038 2025/05/03(土) 15:39:28 ID:nh/eY0kiP2
>>36
奇違いトランプ騒動も一段落して、個別銘柄も投資信託もトータルでプラスに転じ
ました。予想された当然の展開ですが、一安心です。それから、いくら何でも楽器
のヤマハと発動機のヤマハの区別は流石についている。ただ日頃ピアノをやってい
るので、郵便物を見た瞬間、楽器の方かなと一瞬思っただけです。

せっかくの御提案ですが、企業研究には全然興味がないのです。どこかに書きまし
たが、少しでも日本の国防に貢献できたらということでまず軍需産業の銘柄を選び
しました。それにプラスして、自分になじみの大企業の銘柄を選びました。

株式購入にあたって自己流で考えたリスク回避の原則は、やはり間違っていないと
思います(>>1)。先日週刊誌の記事に、著名なプロの投資家の話が載っていました
が、その投資家は長期保有で利益を得る目的と、リスク回避のために何と1000銘柄
以上の株式を保有しているそうです。何のことはない、株式ど素人、こと株式に関
しては幼稚園児以下の一般人の思い付きと全く異なるところがありません。
 ①絶対に倒産することのない超大企業の株を購入する(株券がただの紙切れにならないように)。
 ②出来るだけ多くの銘柄を購入する(リスクを分散させるため)。
結局株価については(企業の業績についても)、短期の予想はできても、長期の予想
はだれにも出来ないと言う事です。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:36 KB 有効レス数:32 削除レス数:6





お金・経済掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:10年後に上がる株は?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)