なんで定価から少し安くなるの。


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
015 2010/04/02(金) 12:41:09 ID:koR8FcceVg
メーカー→1次問屋→2次問屋→3次問屋→販売店(ヤマダ)→ユーザー

ドライヤー・・・中国メーカーだと分らないが・・・
日本のメーカーなら、ヤマダだと・・・
普通、日本のメーカーは、メーカー資本の販売会社から直で入ってくるだろう。
昔風なら、○○販売株式会社とかそういう名称の会社。

で・・・いくつかパターンがあって、
ひとつは、半期ごとの仕入れ量で、バックマージンが入ってくるし変わってくる。
たとえば仮に分りやすい数字で言うと(100倍とかしてください)
仕入れ値100円のものがあると、仮に、100個1万円仕入れ達成するとバックマージン2000円とかになって、実質8000円なので、仕入れ値80円になる。
そうすると、99個仕入れると仕入れ値100円のままなので、数字合わせのため100個仕入れて、あらかじめ80円仕入れのつもりで90円とかで販売できる。

次は、はじめから販売会社営業と相談して、何個いっぺんに仕入れるから仕入れ値を通常の金額より安くして、とお願いして、安く仕入れる。

他には、似ているけれども、「セール」をするので、今回だけ仕入れ値を安くして、と相談する。
条件はいろいろで、「「じゃあ、毎回10個単位で発注してくださいね」とか、いろいろ。
販売会社の営業にしてみれば、自分の営業成績が上がるので、そういう申し出があればかなえて上げたいので基本なんとかなる。
もちろん、あまりに安くしなければならないときには、上司を説得する材料が必要。

金額によるけれども、課長の判断でいい場合もあるし、部長尾の判断の場合もあるし、営業個人の判断でよい場合もあるし、いろいろ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:19 KB 有効レス数:34 削除レス数:0





お金・経済掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:なんで定価から少し安くなるの。

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)