円高・デフレの解決法
▼ページ最下部
001 2010/10/21(木) 20:37:36 ID:gn07YkWKPo
円高もデフレも、円の価値が上がりすぎて起きている
日本銀行が円をバンバン発行すれば、円の価値が落ちて,円高もデフレも解決する
高校生でも考え付く方法なのに、日銀が実行しないのは何故?
返信する
025 2011/02/14(月) 16:46:26 ID:HWXuCx05cY
026 2011/02/15(火) 12:45:14 ID:5k29W/J93.
>>24 そうゆう経験があると経済を勉強しようとか12チャンの経済ニースみようとか
ネットもエロサイトから経済サイトに移っていく。
おれは去年の秋ごろだったか1$=80.9の時に50万突っ込んだよ
ユーロはギリシャショックとハンガリーのあとに200万 底値の1€=105は逃したけど・・
返信する
027 2011/02/21(月) 13:54:13 ID:KEUWLy9eaw
まず前提が間違ってる。
日銀はお札は刷らない(するのは独立行政法人国立印刷局)。
日銀は民間の銀行にかれらの要望があった額を発行するか、
または、オペなどを通じて貨幣を供給する。
だから、銀行にお金を供給できるけども、銀行から民間に渡らなければ
意味がない。そこまで日銀はコントロールできない。
日銀からお金を過大に供給されても銀行は現状貸出先がない。
ただ単にまた国債を買うことになる(この背景には金融庁日銀からのリスク管理圧力もある)。
よって、貨幣乗数効果も得られないので意味がない。
むしろ思い切った財政出動の方がデフレ解決に有効。
返信する
028 2011/02/26(土) 10:58:22 ID:xiHPkpHuN.
>>24 円安になるまで放置以外無いな
外貨預金は為替リスクが半端無いから素人は手出し無用がよいかと
銀行預金の利息は低すぎて運用させないと増えていかないので
おれは貯金の割合を10%程度まで大幅に減らして買い手有利だったので中古住宅を現金で購入して
残りは薬品関係の株中心に約二千万運用中
(株価は上下するので目先の上下には惑わされず、赤字になっても無配にならず有利子負債の少なく内部留保の多い超優良企業にだけ投資)
税引後でも2〜5%になる配当をもらって将来に備えるつもり
スタンドの兄ちゃんが言ってたが、4月ごろからタイヤが8%?程度値上げだそうだ
今、残り溝4分山だからあと一年は持たせるつもりだったが買っとくかな?困った
食料品から石油製品まで値上がりで、いよいよインフレの時代が来るかもな
日本はデフレだったから±0ってか?
返信する
029 2011/02/26(土) 13:22:33 ID:XlOaMAr.BE
円高・デフレが悪いみたいに思っている馬鹿が多すぎる
たとえば仮にインフレで8%毎年続くとすれば9年で100万で買えた物が200万円出さないと買えないようになる
インフレでも給料は8%毎年上がり続くことはないんだよ
返信する
030 2011/02/26(土) 20:02:29 ID:bqO7L6eY4s
↑
毎年8パーセントのインフレが9年続く?
例えとしても、あり得んでしょ・・・・
インフレになれば、給与は少しでも上げざる得ないし
企業側も、貨幣価値が落ちているので、デフレの時よりも
給与を上げることには抵抗が少ないと思われる・・・
返信する
031 2011/02/26(土) 23:14:32 ID:L6sPetzj4Q
>>7 個別的商品を取り出して、デフレの『恩恵』なんて言っちゃう自分を恥じて下さい。
お願いします
返信する
032 2011/02/26(土) 23:15:35 ID:XlOaMAr.BE
>あり得んでしょ・
おいおい
デフレの8%はありえないがインフレなら100%200%有りえるよ
だからインフレは怖い
銀行の金利が8%で10年で100万が200万になった時は日本でも過去にあった
インフレになったら一番困るのは貧しい者たちなんだよ
返信する
033 2011/02/26(土) 23:28:50 ID:L6sPetzj4Q
034 2011/02/27(日) 01:05:57 ID:eiDUCvTz6.
32も円高・デフレが悪いみたいに思っている馬鹿
返信する
035 2011/03/03(木) 00:22:47 ID:rDztlV7lRA
>>32さんさ・・・
そんなの、今の経済状況であり得ないでしょ・・・
バブルのころは、確かに、土地や株が倍々で値上がり
したが、そんな余剰資金が今の日本国内の何処にあるんの?
日銀が量的緩和してるけど、銀行が貸し出ししないし、
預金金利もゼロなので、市中に資金が全く回ってない・・
円をアメリカ人の金融野郎どもが買いあさっているかぎり、
円の価値が高く、インフレになる要素はないでしょ・・・
途上国からの格安輸入品も物価上昇の大きな壁になっている・・
もっとも、財政破綻して、国債が暴落し、円が売り浴びせ
られたら、状況は変わると思うけど・・・
返信する
036 2011/11/19(土) 10:16:54 ID:.xUAzQxbLU
037 2011/11/28(月) 05:40:19 ID:Rg3nDEqAn6
>>35 俺は
>>32じゃないけどさ、
> もっとも、財政破綻して、国債が暴落し、円が売り浴びせ
> られたら、状況は変わると思うけど・・・
まさにそのリスクが高まってるのが現実でしょ。
日本の財政はもうどうにもならない状況だし、
円を買いまくったファンドはそれを永久に持ち続けるつもりだと思う?
売り浴びせるタイミングを狙ってるんだよ。
投資銀行の連中と飲んだって、話題はもうインフレが来るかどうかじゃない、
「いつ来るか」だよ。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:22 KB
有効レス数:37
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
お金・経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:円高・デフレの解決法
レス投稿