野菜の価格 上昇と下落
▼ページ最下部
001 2019/06/01(土) 15:33:22 ID:p.J9mNFa.s
天候によって決まるのだろうか?
返信する
012 2022/06/15(水) 15:39:10 ID:vwJsLy2SDY
013 2022/10/16(日) 14:10:19 ID:oRbcZWNoWY
014 2023/02/04(土) 14:22:55 ID:Ed5ZI3kzSI
![](//bbs36.meiwasuisan.com/money/img2/15593708020014.jpg)
アキダイの社長さん。立派です!
返信する
015 2023/09/03(日) 14:47:03 ID:dGfhE/TOVQ
016 2023/11/26(日) 14:42:22 ID:z707qVV08A
017 2023/11/29(水) 21:25:50 ID:5tmpk6EDuc
農協が絡めば農家も消費者も損をする
農協を廃絶した
農地直営都心駅構内ロッカー式無人野菜米販売所があれば飛ぶように売れるだろう
返信する
018 2024/02/12(月) 14:22:03 ID:RMP39j8Pjk
019 2024/05/05(日) 12:19:19 ID:IvsYlyNSqc
020 2024/05/07(火) 14:11:11 ID:5l37m2G4aE
>>17 農協を廃止したら、作った野菜を誰が買ってくれるんだ?
自分で売り歩くのか!?
そんな事してたら、コストがかかって大変だろ・・・
返信する
021 2024/05/11(土) 12:31:58 ID:ZPd4RzhU9g
022 2024/06/01(土) 14:41:08 ID:???
過去例年の価格動向が基礎
そこから
不作豊作 需要によって決まる
返信する
023 2024/09/15(日) 10:53:23 ID:cUhn6Mh8D6
024 2024/09/17(火) 04:40:50 ID:ivJptdekuY
025 2024/09/19(木) 10:43:03 ID:???
農家による野菜の出荷について
農協は手数料たくさん取られる
市場は沢山捌いてくれるが価格変動が激しいし
安い
直売道の駅は高く売れるが数量は少ない
売れ残りは自分持ち
返信する
026 2024/11/24(日) 13:41:59 ID:K5V8uDGPcs
027 2024/12/28(土) 12:34:29 ID:S3ZAwo6roY
028 2025/02/01(土) 11:08:15 ID:0.5dZ4KC..
![](https://bbs36.meiwasuisan.com/money/img2/15593708020028.jpg)
中国産キャベツは、国内で流通する輸入生鮮キャベツの9割以上を占め、価格の優位性などから、業務用を中心に広く利用されているとともに、日本国内の需給の調整弁としての役割も担っている。
中国産は東南アジアを中心とした近隣の地域に輸出されているところ、令和2年においては新型コロナウイルス感染症および中国国内の豪雨の影響を受け、輸出量は昨年を下回るものと見込まれる。
返信する
029 2025/02/11(火) 13:10:12 ID:l0X3k/WWS2
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:29
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
お金・経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:野菜の価格 上昇と下落
レス投稿