月20万の手取りもない人には、未来に希望なんてない
▼ページ最下部
001 2024/02/15(木) 19:41:44 ID:6lt8BxZcWM
月20万の手取りだと、総支給額はだいたい25万程度になる。
年収にすると、大企業だと400万~440万。中小企業だと260万~300万。
現在の日本の企業は昇給率も改善がほぼ見込めない。
中小企業だと上がっても年間数千円だ。
年齢を重ねて、少しずつ収入が上がったとしても、40歳くらいでリストラの人員整理がはじまる。
数年に一回見直しされる。そして50歳すぎると、役職定年がある。人によっては給料が半分~三分の一カットになる。
年収800万だった人は500万に、また1200万だった人は600万に・・・って感じになることも多い。
しかしそこでへそを曲げて転職したら負けだ。しがみついて退職金を貰うまで耐えた方が良いってのが、今の日本だ。
で新卒から一度も転職せずに定年を迎えられる人ってどれだけいるでしょうか?
中小企業じゃあ絶対に無理だね。
てことで今現在、無職、非正規の人はすでに論外。ご臨終。
正規でも月20万の手取りがない人。まあ将来性ゼロに限りなく近いだろうね。
どうするよ、今後?
返信する
002 2024/02/15(木) 20:16:29 ID:Ic9dD5OWN.
ナマポがあるじゃんw
希望がないって言っても、端的に言えば結婚や贅沢が難しくなるってだけの話
ブラックで体壊しても、ずっと引きこもってても、今の日本の制度でいえば行き着くところは同じ
返信する
003 2024/02/15(木) 20:43:17 ID:x4K65wo85k
>>1 そういう会社に就職しなければ良いだけの話。
中学期を侮らず最低でも輪切り学区の上位2番目(地方ならトップ校)までの高校に進学する。
そうすれば高校は周りに合わせて普通に過ごせば早慶上理~Gmarch~旧2期校には普通に入れる。
あとは普通に就活して就職すれば
>>1のような事にはならない。(除く2000年や2009年の氷河期)
まあ、それだけで良いという事ではないし俺も含めて周りの奴も17社受けて内定は3つとか
それなりに苦労はするし就職先がバラ色という事もない。
けれど、
>>1のような事にはならない。
6人いる高校からの友人仲間で最も低年収な奴が41歳で690万円。(俺)
でも正式に定年が65になったし70まで働いても給与水準は維持、但し役職手当は消失な制度に
なったし、逆に普通に過ごしていて
>>1のようにはならないと思うけど。
返信する
004 2024/02/15(木) 20:52:11 ID:6lt8BxZcWM
>ナマポがあるじゃんw
そういうことを言う人って結構いるが、そんな簡単に受けられるものではない。
条件を書くと、
世帯全員の収入が、厚生労働大臣が定める「最低生活費」を下回っている必要があります。
食費、被服費、光熱費、家賃などの日常生活に必要な費用である金額が最低生活費となり、月9万以上の収入があると受給資格はありません。
そして生活に必要以上な、預貯金、不動産、自動車、貴金属を所有している場合も生活保護を受けることはできません。
だから相当酷い生活水準でない限り無理だね。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:19 KB
有効レス数:20
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
お金・経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:月20万の手取りもない人には、未来に希望なんてない
レス投稿