ハケン解禁しても儲かったのは一部だけ
▼ページ最下部
001 2024/11/02(土) 10:31:11 ID:EKQFcj3jAg
ハケン解禁して何年もたつけど
経済はよくならんかったね
イザナミ景気とかあったみたいやけど
返信する
002 2024/11/02(土) 10:48:27 ID:k.KRhV5MGs
003 2024/11/02(土) 10:53:26 ID:GYdM99p9sM
無くもがなの中抜き業者の最たるもの
企業に人材を紹介するとかいう名目で、労働の対価として支払われる給料を端からチューチューして抱え込んでいる
こんな連中だけが栄えているんだから、そりゃあ国の経済がよくなるはずがありません
返信する
004 2024/11/02(土) 11:08:37 ID:hQtRczn.lI
![](//bbs36.meiwasuisan.com/money/img2/17305110710004.jpg)
派遣なんかで働く連中の気が知れない
返信する
005 2024/11/02(土) 11:09:16 ID:qU4TbJBGKs
派遣業ってどこにもメリットがないんだよね。
極一部の人間のみ得をしている。
全く無駄な制度。
不景気の原因は消費税ではなく派遣制度。
返信する
006 2024/11/02(土) 11:22:54 ID:UL6nhuoeuo
>>3 それではハケンを根絶すると経済は上向くのか?
まあ現実的にはハケンを総て正規雇用するわけでもなく
需要変動の激しい業種だと「アウトソーシング」に頼る事になるだろうね。
いや、もちろんアウトソーシング会社側で正規雇用すれば表層上は
ハケンを根絶できるが中抜き自体はなくならないよ。
マジメな話、経済云々というのなら雇用体系ではなく産業構造を変えない限りムリ。
そして、それは多岐に渡るわけだが中でも労働集約産業。
それにメスを入れると、やはり落ちこぼれが出てくる。
製造業から流通、介護に至るまで多くの労働集約な現場でサイバネティクス
ロボティクス化が進むと雇用人口は減る。
仮に生産性が向上して経済が上向きになったとしても例えば今までセントラルキッチンで
朝から晩までひたすら「芋の皮むき」だけをしていても雇用と収入があった人は
恐らくは雇用を失う。これが21世紀の最先端の資本主義社会の来るべき姿んだよ。
返信する
007 2024/11/02(土) 11:29:03 ID:c7RMd.PxZY
いやいや正社員として雇用されないような連中の働く場が出来てる時点でプラスだろ。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:18 KB
有効レス数:23
削除レス数:3
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
お金・経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ハケン解禁しても儲かったのは一部だけ
レス投稿