ハケン解禁しても儲かったのは一部だけ
▼ページ最下部
001 2024/11/02(土) 10:31:11 ID:EKQFcj3jAg
ハケン解禁して何年もたつけど
経済はよくならんかったね
イザナミ景気とかあったみたいやけど
返信する
019 2024/11/02(土) 16:00:48 ID:EKQFcj3jAg
>>18 かわりに安いベトナム人労働者が増えた。
それと
ハケンをとおしたのは、小泉政権以前の話ではなく、小泉政権からです。
返信する
020 2024/11/02(土) 23:24:52 ID:d2eIgXbz8.
みんな大好きアメリカの平均年収(2023年)は凡そ日本の2倍。
その分物価も高いわけだが、問題は接客業の多くはチップがないと生活できない。
つまり(主に)接客業などはアメリカでも賃金が低いという事。
いま現在のアメリカをして好景気と表現しない人はいない。
どうみても、どうみてもというのは景況感も雇用、住宅着工、消費等々の各種指数でも
アメリカ=好景気は論を俟たない。
そんな誰もが認める好景気のアメリカでもチップがないと生活できない層がいる。
ハケンを無くせば、中抜きを無くせば経済は浮揚して好景気になるのだろうか?
好景気であっても賃金が低い層は必ず存在する。
賃金が低いのは個々人の資質も問題ではなかろうか?
返信する
021 2024/11/04(月) 14:46:17 ID:sdgdfVM1KU
>>20 個人個人についてではなく
ここでは政治、政策について論じているのですけど。
ちゃんと理解できてますか?
返信する
022 2024/11/05(火) 06:38:35 ID:5qdzkRWw5M
この政策で日本は安心して生活できる基盤を失ってしまった。
返信する
023 2024/11/05(火) 17:03:55 ID:KabLV1B6QQ
やっぱり社会は生存競争でもある
からレベルの低い層から
色々と大変になるのは否めないんだよな
だが
派遣のシステムやその他の中抜きシステムにしても
やらない人はやった事も無いし
関わる事もまた無いわけで
関わってる人らは原因が何か真に考えた方が良い
といってもその人らはそこを考えられるだけのアレは無いわけで
なんとも残念な話だがそんなもんなんで
政策とか政治の問題点といえば云えるがそれが全体だとは思えんなあ
返信する
024 2024/11/06(水) 11:52:07 ID:.VrzLFT.7M
>>23 その通り
結局は椅子取りゲームなんだよ
政治や政策というけれど社会主義(共産主義)の失敗を見ても解るように
全員が椅子に座れるような社会は有り得ないわけよ
問題は、椅子に座れなかったとしてもソコソコの生活レベルを担保する事で
それこそが現実的な政治や政策という事なんだろうね
だが、やはり、どーしても「椅子に座れる or 座れない」の格差は生じるし
座れない層からは不満が噴出するが、これは政治や政策では解決できない
>>21の言う事も解るが「椅子に座れる or 座れない」は個々人の研鑽しかない
返信する
025 2024/11/06(水) 21:17:43 ID:RGvxS1blVg
026 2024/11/06(水) 21:51:58 ID:v2eOPfll9k
>>23 >>24 君らハケンが派遣制度を批判しているっていう構図としかとらえられてないやんw
日本の国力が衰退した原因に目を向けられていない。
もしかして君たち・・・
ああそういうことか!日本語上手だねえ!
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:18 KB
有効レス数:23
削除レス数:3
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
お金・経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ハケン解禁しても儲かったのは一部だけ
レス投稿