日本の財政の基礎知識ーまるんたー


▼ページ最下部
001 2025/01/28(火) 21:00:30 ID:9lIh2FDFdo
日本の財政の基礎を知って 
だましてくる 増税議員 増税系政党 財務省 日本政府 民放テレビ局 NHK などに だまされないようにしよう。

返信する

002 2025/01/28(火) 21:17:56 ID:9lIh2FDFdo
日本政府と日本銀行 とで発行した (日銀)日本国債 は 借金じゃない。
お金を印刷する口実 に 借金の形式を取り入れてるけど、借金じゃない。
この(日銀)日本国債 は 金銭の産み出し(金銭創造)なんです。

だから法定で (日銀)日本国債で政府が支払った利息は 政府に帰る のです。
ーー
日本政府と日本銀行は 親会社と子会社 いわば同一人物。本人が本人に返せと言う必要は無い。
実際には日本国債独特の償還期日により 同額借り換えが繰り返されています。
ーー
くりかえしますが、
日本政府と日本銀行 とで発行した(日銀)日本国債 は 借金じゃない。
(日銀)日本国債 は お金の 産み出し方法(金銭創造)です。
ーまるんたー

返信する

003 2025/01/28(火) 21:22:48 ID:9lIh2FDFdo
財源とは (日銀)日本国債です。

今現在、流通している日本円はすべて (日銀)日本国債による日本円です。
ーー
そして、(日銀)日本国債を 少しづつ増やすことで。日本円経済圏への日本円の供給 が されています。
ーまるんたー

返信する

004 2025/01/28(火) 21:27:54 ID:9lIh2FDFdo

すこしづつ増やされている(日銀)日本国債 は 産業拡大 や あたらしい産業の運営 に充あてる お金の 産み出しです。
ーー
産業を新しく起こすと その分の運営のお金も 新しく出現させる必要がある。
産業が拡大するならば その拡大する分のお金も 新しく出現させる必要がある。

あたらしい産業の運営 や 産業拡大 に 充あてる お金(財源) を 新しく 出現(増印刷) する方法 として毎年 (政府と日銀による)日本国債発行という形式 が とり行われている。
のです。
ーー
じゃないと、新産業を起こすたびに 産業が発展するたびに 
既存産業がすでに使用しているお金 を うばってこなきゃならなくなり。
必ず 既存のどこかの産業が お金を失い 運営できなく なってしまう。ことになる。
ーー
すこしづつ増やされている(日銀)日本国債 は 産業拡大 や あたらしい産業の運営 に充あてる お金の 産み出しです。
すこしづつ増やされている(日銀)日本国債 は 産業拡大 や あたらしい産業の運営 に充あてる 財源です。
ーまるんたー

返信する

005 2025/01/28(火) 21:33:27 ID:9lIh2FDFdo
つまり。日本円経済圏が成長するほど (日銀)日本国債 は 累積していくのです。
これは 借金ではありませんから、財源ですから、日本円経済圏の成長の様子に沿っていれば
 いいのです。
ーー
むしろ 使用中の財源は 存在しているべきであり
 (日銀)日本国債 は むやみに償還してしまっては いけないのです。
ーー
その点 日本国債独特の償還期日により 同額の借り換えがされています。
ーまるんたー

返信する

007 2025/01/29(水) 00:25:56 ID:JVZ3HRLWXQ
日本円経済圏か存続するためには 

日本円が市場に存在すること が必要です。
そのためには
(日銀)日本国債が発行されたまま償還されないこと が必要なのです。
ーー
くりかえしますが、
日本円が市場に存在する とは (日銀)日本国債が発行されたまま償還されない こと なのです。
ーー
これを 増税議員たちや テレビ局や NHK は わかっていない らしいのです。
「市場に残すべき財源(つまり返済償還してはいけない)利息もかからない(日銀)日本国債」のことを、「将来に利息のつけを残す借金」と勘違いしている のです。
ーー
ぶっちゃけ 私まるんたも ついこの年末年始まで わかってなかった けど笑・
ーまるんたー

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:90 KB 有効レス数:89 削除レス数:12





お金・経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:日本の財政の基礎知識ーまるんたー

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)