日本の財政の基礎知識ーまるんたー
▼ページ最下部
001 2025/01/28(火) 21:00:30 ID:9lIh2FDFdo
日本の財政の基礎を知って
だましてくる 増税議員 増税系政党 財務省 日本政府 民放テレビ局 NHK などに だまされないようにしよう。
返信する
095 2025/04/03(木) 06:04:03 ID:rF5fPq/5Ww
底辺階層 貧困者 にほど お金を給付する。べき。
だよ。
ほとんど消費に使われる。
から。
下から上へと 経済が 潤う。
よ。
ーー
経済の流れは シャンパンタワー(グラスをピラミッド状に積み重ねて、上からシャンパンを注ぐ演出)の 逆だよ。
底辺から 上流へ 流れる。
でも、上流は 底辺に 戻さない。
もっと多くを望むあまりに 投機ギャンブルで 上流同士で 奪い合う。
それが繰り返されるだけ。
流れは 底辺には 戻らない。
ーー
底辺層の手には届かない投機ギャンブル は
底辺層から あらゆる物事を 奪う。
が、
底辺層には 何も返さない。
ーー
だから
消費のお金が行きつく先 である 株式配当金 から 税を徴収する べき。
だよ。
ーー
消費に使われたお金が行きつく先であり、お金が停滞する場であり、そこからギャンブル的な投機に向かいがちな、株式配当金 にこそ 課税して 経済世界を 調整すべき。
だよ。
ーまるんたー
返信する
096 2025/04/03(木) 09:34:22 ID:rF5fPq/5Ww
残念ながらお金は 下から 上へ 吸い取られる。
でも上は下には戻さない。もっと望むあまり投機ギャンブルで 上同士で奪い合う。
残念ながら お金の流れは シャンパンタワーピラミッドの 逆だ。
だから 底辺階層 貧困者 にほど お金を給付するべき だよ。
ほとんど消費に使われるから。下から上へと 経済が 潤う。
よ。
ーー
だから こそ、行政が 生まれ変わり、
行政の強制力によって、消費のお金が行きつく先の 株式配当金 から 税を徴収する べき。
行政の強制力によって、法的に、ギャンブルを規制すべき。
行政の強制力によって、法的に、底辺階層 貧困者 にほど お金を給付する。べき。
そのようにして 行政が お金を強制的に循環させる必要がある。
ーー
特に、消費に使われたお金が行きつく先であり、会社の従業員の収入を奪う制度であり、お金が停滞する場であり、そこからギャンブル的な投機に向かいがちな、株式配当金。
この「株式配当金 にこそ 強く課税」して 経済の循環を作り出す ほかは 無い。
ーー
現状のままでは お金は株式配当金制度によって 大金持ちの世界だけ に吸い取られてしまい戻ってこないから。行政がお金を循環させなければならない。
ーまるんたー
返信する
097 2025/04/03(木) 09:36:02 ID:rF5fPq/5Ww
投機ギャンブルには 底層 中層 上層 あらゆる層から あらゆる価値を奪う傾向がある。
そんな投機ギャンブルプラットホームを支配する者たちは 規制や 課税を 逃れるために 政治家グループにお金を貢ぐ。
貢ぎを受けた政治家グループは 投機ギャンブルを 優遇する。
世の中が 奪う者たちに 奪われる。
だから 行政が生まれ変わって、
投機ギャンブルを 規制する必要がある。
ーまるんたー
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:86 KB
有効レス数:86
削除レス数:11
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
お金・経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:日本の財政の基礎知識ーまるんたー
レス投稿