コロナ後の人手不足が怪しい


▼ページ最下部
001 2025/09/12(金) 23:48:52 ID:V18R.yEx1k
コロナ後急に人手不足とか言い出して配膳ロボやセルフレジを
導入しだしたが、コロナで人口なんて全然減ってないだろ
少子化なのは事実だが急速に人手不足が進むはずがない

人手不足なんて長距離ドライバーやバス運転手以外実際は起きてないだろ

返信する

002 2025/09/13(土) 01:28:27 ID:creUhOWyRE
値上げの言い訳にすぎない

返信する

003 2025/09/13(土) 02:24:24 ID:lnGcyv/qDA
いや、人手不足だよ。
50代くらいの労働者は殆ど見なくなったから。 俺の近所でも50代は一人しかいない。
若い奴と文化が違うから一緒に働けないとかもあるだろうし、バタバタ倒れていったのもあるだろ。
50代から下の世代はゆとり世代からの少子化だから極端に人が減ってくる。熱血教育ではない世代だから能力もかなり違う。

返信する

004 2025/09/13(土) 05:45:37 ID:creUhOWyRE
何で50代が急に減るんだよw

返信する

005 2025/09/13(土) 05:49:59 ID:lgAFgNI9iI
キツイ仕事は人手不足だと思うよ
あと、明らかに最近はあらゆる場所の店員の質が落ちてる
人材が少ないからしかたなくレベルの低い人材も雇わざるおえない状況なのがわかる

返信する

006 2025/09/13(土) 09:27:35 ID:syv86KpoPk
人のいない業界:3K
人のいる業界:最低賃金以下や賃上げしないで働いてくれる人材がいない
人のいる業界は人手不足じゃなくて賃上げ対策だな

返信する

007 2025/09/13(土) 11:34:05 ID:imnbezzDg6
労働市場に入ってくるほうは、出生率の減少のグラフようになだらかに進むが
労働市場から出るほうは、団塊の数の多さ見ても分かるが、時期が来ると一気に抜けて変化が起こりやすいからな
50代が労働者がいなくなったのは、これまでの採用側の要望が
30代のときに年齢制限30歳以下まで、40代のときに年齢制限40歳以下まで、50代のときに年齢制限50歳以下までと
ずっと椅子を外され続けてたから、最初から雇ってなかったのを今気付いただけだと思うが

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:3 KB 有効レス数:7 削除レス数:0





お金・経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:コロナ後の人手不足が怪しい

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)