円高で食料品は安くなるのか?
▼ページ最下部
001 2023/12/15(金) 00:51:58 ID:fNnAIXADWA
このままでは食料品以外に消費が回らない
円高になれば今より価格は下がるのだろうか?
返信する
002 2023/12/15(金) 01:09:11 ID:Y8OWhCHEys
>>1はなんでこんなスレ立てたの?
そりゃあ、明和で意見貰えば、いい意見も悪い意見もあり、なんなら、業種によっては仕事で使えそうなネタもある。
「安くなるのか」って聞きたいなら、池上さんにでも聞けばいいと思うが、なんでわざわざ明和でスレ立てして聞くのか、真意が知りたいです。
返信する
003 2023/12/15(金) 01:16:18 ID:fNnAIXADWA
いろんな予想が聞きたい
というか安くしないと生活が保たないだろう
返信する
004 2023/12/15(金) 01:29:13 ID:YPIJexzv9w
安くしなくていい
デフレスパイラルからの脱却の千載一遇のチャンス
これを逃すと、いや、逆に価格転嫁の流れを維持して
値上げトレンドをつくるべし
為替差益で調達価格が下がっているのに何を転嫁?
賃金だよ
俺は春闘で経団連横並びの7%の恩恵は受けられそうだが
サントリー他、幾つかの企業のように10%は上げて欲しい
賃金が上がるのならビッグマックセットが1000円になっても構わない
だからドンドン値上げして欲しい
返信する
005 2023/12/15(金) 02:31:03 ID:Y8OWhCHEys
>>3 評論家?出版社?ウェブライター?
自分で調べて勉強した方がよくない?
明和なんて偏った意見ばかりだぞ。あとは、俺みたいに妄想で書くやつもいるぞ。
返信する
006 2023/12/15(金) 03:45:24 ID:ssS124Pv4I
うなぎ絶滅危惧種!キャンペーン戦略 →値上げ →うなぎ業者過去最高益
日清焼きそば1パック298円→ じわじわ便乗値上げ498円 &安売りしないキャンペーン戦略
→日清過去最高益!!
江戸時代 悪徳問屋が米相場を不当に吊り上げた結果 米騒動が起きた
返信する
007 2023/12/15(金) 05:20:56 ID:6omE4VGbI.
008 2023/12/15(金) 07:44:11 ID:YPIJexzv9w
>>7 頭おかしいのはどっちだ?
>どうせ自民サポネウヨのカスだろな
はい、まずは立憲
降って湧いた裏金問題の追及、森友と同じで相も変わらず、批判と追及がお得意だね。
批判と追及以外は統一教会と悪質ホスト問題でこの政党はホント経済に弱いねぇ。
その中で唯一ともいえる物価対策が「下請けGメン」の創設で価格転嫁を進めるだってw
下請けから始まる一連のサプライチェーンで遍く価格転嫁するということは、どういうことだ?
値上げだねww
はい、次に共産党
価格転嫁ではなく大企業の法人税を大幅に上げて様々な「手当」をばら撒いて
生活の維持する。らしい。
バカだねぇ・・・そんなことすると大企業は日本から出て行くよw
絶賛誘致中の半導体企業も、すべて日本から出て行き産業も雇用も空白になるよ。
返信する
009 2023/12/15(金) 07:46:58 ID:YPIJexzv9w
>>7 ま、立憲の方が共産党より少しはマシかな?価格転嫁を言ってる時点で。
ところが全世帯の6割に家計支援を行え、エネルギー価格を抑える補助金を拡充しろ
子育て世帯の生活を政府が面倒見ろ、タクシー業者を支援しろ、企業のコロナ債務を
減免しろ、再エネに投資しろ。。。で、財源は?先に書いたように唯一と思えるのが
下請けから始まる一連のサプライチェーンで遍く価格転嫁。(すべて同党の政策集から引用)
どう考えても赤字国債の大量発行しかないよね?もうね、バカを通り越してる。
100人いたら101人が
価格転嫁した後、転嫁分以上の付加価値をも転嫁して、その付加価値を給与に反映。
これしかないと思うよ。(頭の中がお花畑の人以外の普通の人)普通はね。
返信する
010 2023/12/15(金) 07:58:35 ID:YPIJexzv9w
>>7 ま、百聞は一見に如かず
立憲の政策を見てみろよw
https://cdp-japan.jp/news/20231018_691... あとね立憲は、いうに及ばず連合が支援団体ね、共産も(共産系の)労組が支援してる。
で、労組は漏れなく賃上げを、それも非現実的な賃上げを要求してる。
なにを原資に賃上げするんだ?
民主の時みたく「埋蔵金でガソリンを安くしても高速道路も無料化します」
あっ「埋蔵金なんてなかったからガソリン値下げ隊も無かったことにしてください」
同じように「賃上げ」も無かったことにしてくださいとでもいうかねぇ?
というほど「財源」には触れていないww
返信する
011 2023/12/15(金) 08:30:24 ID:YPIJexzv9w
>>7 連投になるけど、ついでだから書いておくよ
立憲は、もう少し細かく言えばETFの活用も謳ってる。
要するに政府が株投資している収益な。
ところが最近のマーケットは企業の業績の他に「賃上げ」した企業「値上げ」した企業が
好感され買われてる。つまり株式市場で株価が上がる企業は「賃上げ」や「値上げ」した企業。
ETFで稼げというのならマーケットをアゲアゲにしないと収益は得られない。
マーケットマインドまでは政治でコントロールできないからねぇ(中国でさえ無理なんだから)
あとは所得税・金融所得課税の累進性強化も謳ってる。
立憲の言うよう補助金や助成金をてんこ盛りにして所得税・金融所得課税も強化してたんじゃ
価格転嫁を大幅に進めて物価の冒頭でも起きない限り破綻するよ?違うか?
>どうせ自民サポネウヨのカスだろな
自民党サポ? 違うなぁ、、そんなんじゃなくて誰が考えても価格転嫁しか方策はないのよ。
政治というか政党の人も大変だね、、
>>7みたいなの相手にしなきゃならないww
返信する
012 2023/12/15(金) 09:51:27 ID:KGzhZ65skk
>円高で食料品は安くなるのか?
ならないねえ。
製品のパッケージを元に戻すのにまた金がかかるからね。
1度上がったら値段は元に戻らないよ。
メーカーは原価が下がるので儲けがその分出るけどね。
ファストフードやファミレスみたいな外食関係は下がる可能性があるけどね。
消費者の動向をうかがって戦略しているからね。
コンビニはどうかな。コンビニは無理かな。
返信する
013 2023/12/15(金) 13:36:31 ID:fNnAIXADWA
クソイオンが下着を1.5倍、封筒を2倍に値上げしてたんだが
こういうのもホント止めて欲しい
返信する
014 2023/12/16(土) 00:24:14 ID:kj/hbZWrAY
イオンはダイエーを買収してからやりたい放題
3割4割儲け増やしても社員には1割くらいしか還元しないし
イオン社員だけに還元されても意味がない
返信する
015 2023/12/16(土) 01:14:43 ID:eht/13eEbc
>>14 あまり詳しくはないようだね
恐らく多くの人が誤解している最たるものは
ダイエーは経営者が猛烈経営者だったけど会社自体は超が付くほどホワイト企業だった。
購買部門(ダイエー内では総務管理という部署が担っていた)でも業者に優しい会社だった。
一方のジャスコ(当時)は、それはそれは一言で言えば「渋ちん」を絵に描いたような会社だった。
この「渋ちん」は内に向けても外に向けても一貫して「渋ちん」で、もちろん客に対しても。
例えば共に「お抱え」のゼネコンを持っていたがダイエーのイチケン(旧第一建設)は適正利益を
計上していたがイオン(ジャスコ)のそれ(当時は〇川建設)などは利益を与えてもらえなかった。
あまり詳しく書くと素性がばれるから割愛w
つまり今に始まったことではない<イオン
返信する
016 2023/12/16(土) 01:31:06 ID:eht/13eEbc
ま、こういう事を書くと
根拠のない誹謗中傷と言われかねないので、あくまでBtoBとして両社と付き合った「個人的な感想」
としておくが、社員の有給消化率なんてダイエーは当世の価値基準でしても超ホワイト。
対する・・・割愛。
ダイエーは創業者にして経営者が超絶イメージだけに誤解を生んでいたように思う。
内実は、会社も社員も取引先も顧客もすべて幸福になろう・・的な思想が会社としてあった。
社員の給与も流通業の中では群を抜いていたし(もちろん一方は及びもしない水準)
もう一方は・・・強いて言うならば「自分が良ければヨシ」な印象だったよ。
広義の意味でバブル崩壊の影響を受けて多角経営が仇になって、そして多方面への投資もね。
ま、ホテルやゴルフ場などのレジャー関係から旅行業からラジオ局まで広げすぎたよね
専ら小売りに専念したイオンとの違いだけど「ホワイトな社風」も災いしたような気がするよ。
返信する
017 2023/12/23(土) 09:55:37 ID:xoz9zfYBzA
クリスマスイブ前日ということで、今朝テレビでNYを生中継していた。
そこでテレビキャスターが、小さい紙コップに入ったホットチョコレート(ココア)が2千円だと言っていた。
円安にも困ったもんだ。
返信する
018 2023/12/23(土) 13:54:54 ID:5.neuBh41s
インフレはアメリカ発だからな
アメリカの狂った政策が世界中を苦しめている
もっとアメリカを叩くべき
返信する
019 2023/12/23(土) 18:37:31 ID:???
円高も円安もダメなんだよ
1ダラー 100円だな
急激な変動なのが悪いんであって為替相場に罪はねぇー
100円で買えてた物が150になるって事だ
ガソリンがいい例
返信する
020 2023/12/24(日) 23:35:48 ID:4FD1Wg7KVI
>>16 こんな掲示板誰も見てないしイオンの上層部なんか見もしないし、屁とも思ってないから好きに書けよ。
イオンよりダイエーの方が良かったのか。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:20
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
お金・経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:円高で食料品は安くなるのか?
レス投稿