月20万の手取りもない人には、未来に希望なんてない
▼ページ最下部
001 2024/02/15(木) 19:41:44 ID:6lt8BxZcWM
月20万の手取りだと、総支給額はだいたい25万程度になる。
年収にすると、大企業だと400万~440万。中小企業だと260万~300万。
現在の日本の企業は昇給率も改善がほぼ見込めない。
中小企業だと上がっても年間数千円だ。
年齢を重ねて、少しずつ収入が上がったとしても、40歳くらいでリストラの人員整理がはじまる。
数年に一回見直しされる。そして50歳すぎると、役職定年がある。人によっては給料が半分~三分の一カットになる。
年収800万だった人は500万に、また1200万だった人は600万に・・・って感じになることも多い。
しかしそこでへそを曲げて転職したら負けだ。しがみついて退職金を貰うまで耐えた方が良いってのが、今の日本だ。
で新卒から一度も転職せずに定年を迎えられる人ってどれだけいるでしょうか?
中小企業じゃあ絶対に無理だね。
てことで今現在、無職、非正規の人はすでに論外。ご臨終。
正規でも月20万の手取りがない人。まあ将来性ゼロに限りなく近いだろうね。
どうするよ、今後?
返信する
012 2024/02/15(木) 22:57:18 ID:MwrgIZtDhA
雇われで生涯にわたって重宝される人なんてごく一握りだよ。会社の内定もらえたからといってどっぷり安心するべきではない。
社員はむしろ社長の稼ぎのお手伝いであって、本来よそ者なのだから社員になれても「会社は腰かけ」程度に考えておいたほうがいい。
自身を売れてるときもあるけど売れない時もある芸能人のイメージで考えるのが適切。20万円でももらえればそれで今を生きることができるだろ?
永遠にそれを続けようと考えると憂鬱になるだけ。 会社で社会を学んでやがて自立、独り立ちするときのために備えるのが吉。
本来会社はそれだから。 いつまでも奴隷労働に甘んじて人生を終わりまで過ごそうとするな。
返信する
013 2024/02/16(金) 00:15:53 ID:LJaQ7043Pw
>>12 いや~会社勤めの方が良くない?
偶に中小企業の社長さんに会って食事などに行くと財布には万札が恐らく30枚以上は入ってるし
結構な食事を御馳走いただいて領収書貰ってることから経費面でも融通が利くし、なんなら車だって経費だし。
でもね風向きが変われば途端に破綻(倒産)する危惧や、件の社長さんの話だと従業員を使う気苦労たるや
大変なモノらしいし、辞める辞めない、人が来ない、仕事が出来なくてもクビに出来ない等々、雇用に
関わる苦労話を聞いてるとねぇ。
あと、余人に代わるものなし的な会社でもない限り、基本的に電信柱にも礼をしまくるような生活だよ?
こんな俺でも発注先の社員というだけで食事から贈答品まで厚遇を受けているわけだし。
多方面に渡る気の遣いようと言ったら我々の比じゃないよ(笑)会社と社員の生活が掛かってるからねぇ。
返信する
014 2024/02/16(金) 00:18:18 ID:LJaQ7043Pw
対する会社務めは?といえば
ま、仕事は頑張って熟さないといけない点は同じだけど、基本的に大きな歯車の一端としての仕事だし
会社としてグロスで稼げれば我々の生活も安泰なわけだしね。
他方、福利厚生面ではバブル期のような厚生施設は激減したけど、その代わりの福利厚生系の会社と提携して
物販から外食から宿泊から旅行まで広範囲で10~30%程度の割引が得られたリ団体保険や財形に企業DCに
うちの会社に限っては持株会と
>>5のいうような退職後を考えると会社務めの方が安心確実じゃない?
老後だけじゃなく色んな会社が企業向けに設けてる~ファミリークラブみたいなのの特典って凄いからねぇ。
トリバゴなんてアホらしくなる割引だから。
某有名塾の幼児クラスまで提携で社内に施設があって福利厚生の一環として利用できるわけで、
一概に会社務めが・・・いや、寧ろ会社務めの方がよくないか?
返信する
015 2024/02/16(金) 00:27:26 ID:LJaQ7043Pw
車だって経費では落ちないけれど国産車なら随分と安く買えるし。
うちに限らず他の会社で同様の仕組みのある会社は同じようだけど、自動車メーカー本体からの値引きなので
何処のディーラーに行ってもOKで、ディーラーが値引くのじゃなくて自動車メーカーからディーラーに卸す際の
仕切りで値引きする例の奴ね。
ま、そんなこんなで色々と考えると会社務めも悪くはないと思うけど。
返信する
017 2024/02/16(金) 00:44:13 ID:LJaQ7043Pw
>>7 因みに、連結売上7000億、従業員数2万人(連結)という程度の到底、大会社とは言えないレベルですわ(笑)
本当の大手は、何もかもがもっと凄い(笑)
逆に言えば、当社程度でよければ、中学高校大学と普通に過ごしていれば入れる(笑)
1%なんて(大笑)1%に入るような人は不断の努力に加え天分と運に恵まれた人でしょ?
40代で700~800、退職時に大台に乗る程度でよければ40人クラスで20人程度はなれます(笑)
それ以上が10人程度いるから30/40程度は普通になれます。
普通の高校に行って普通の大学に行って普通に過ごしていればね。
返信する
018 2024/02/16(金) 02:57:53 ID:EnKCUCisPs
一番は健康だな
あとは日に米は三合畳一畳あればいい
それで酒一献でも飲めてれば最高
人間生まれる時も死ぬ時も一人
返信する
019 2024/02/17(土) 02:53:03 ID:VJ7LtyyIYU
国民総出でベーシックインカムを要求する。
まぁなんだかんだで贅沢しない事と体を壊さなければ、そんなに金を使わないでも生きていける。
金の為に、糞ブラックに入って薄給の激務で体と心を病んだらなんぼ金があったってその先ずっと不幸になる。
体を壊した時に、金があれば治療が受けれるのに、金があればあの良い治療法や薬や高度な民間療法が受けられるのに…
と思うかもしれないが、殆どの治療は金額に見合った効果などない。
多くは放っておいても良くなったパターンや効果は治療によるものではない事もある。
そしていくら金を払っても元の体に戻ることは無いし、元のパフォーマンスに戻ることもない。
そして実は病気の一番の原因は、ストレスフルな生活にある。それを助長させてしまうような仕事はするべきではない。
ストレスがたまるから、金を使って発散する。金を稼ぐために体と心を壊して、壊したものを金の力で何とか復元しようと試みる。
金があれば心も体も元気になると思うかもしれないが、何十年か辛抱すればと思ってずっと辛抱した結果、失った活力は二度と元には戻らない。
思考も、パターンも、生活スタイルも、体も、何から何まで社畜というがんじがらめの状態で矯正されたら終わり。
返信する
020 2024/02/17(土) 11:12:29 ID:hExO7sU68c
>定年近くには1000万円は貰えそうなので現状を甘受してるよ(笑)
それくらいでも年金は大して貰えないよね。
なるべく貯蓄をしておいた方が良いね。
返信する
021 2024/02/17(土) 11:22:51 ID:hExO7sU68c
>雇われで生涯にわたって重宝される人なんてごく一握りだよ。
>いや~会社勤めの方が良くない?
どっちもどっちだ。
メリット、デメリットがどちらも多くある。
しかし長い目で見ると、自分で商売をしていた方が、長く続けられる業種だったら死ぬまで収入がある。
で会社勤めだと、大手などの条件が良いところだと、退職金で5千万、6千万あるらしいよね。
それだけあれば老後は細々とした生活ならば働かなくても良いだろう。
しかし後者の会社勤めの人で、それだけの退職金が貰える人ってどれだけいるのかな?
大手だと2千万、中小だと1千万くらいが平均らしいが、平均なので現実にはもっと少ないのだろう。
てことは結局は定年後は多少は働かないといけない。
で何をするよ?
そう思うと、何十年も何かしらの商売をしていた人の方が、長い目で見ると良いかもね。
すでに軌道にのっている状態での話だけどね。
いつ廃業になるか分からない状態なら意味がない。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:19 KB
有効レス数:20
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
お金・経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:月20万の手取りもない人には、未来に希望なんてない
レス投稿